こんにちは!
先日、愛媛県へ旅行にいってきました。今回は私たちが実際に訪れた観光地や飲食店などを紹介していきたいと思います。
道後温泉
2022年1月現在、道後温泉本館は改装中で、今は霊の湯に入ることができるそうです。
又新殿・休憩室のある2階以上は休館しています。詳しくは公式HPを確認してください!
今回はコロナの事もあるので、入浴はしませんでした(T_T)
改装中のため建物はテントで囲まれているのですが、こちらは愛媛県出身の画家の方が書かれているそうで、とても芸術的でおもしろいです☺
道後商店街(道後ハイカラ通り)
道後温泉のすぐ近くにある道後商店街(道後ハイカラ通り)へ行きました。
食べ物やお土産などを売っているお店が約60店ほど並んでおり、食べ歩きをしながら観光する事もでき、歩いているだけでも楽しいです♪
坊っちゃんカラクリ時計
道後商店街(道後ハイカラ通り)の前にある「坊っちゃんカラクリ時計」です。
この時は時間的に見られなかったのですが、午前8時~午後10時まで1時間ごとに坊っちゃんのキャラクターが出てくるそうです。
すぐ隣には足湯ができる場所があります。こちらは源泉かけ流しで、道後温泉と同じお湯だそうです。ゆっくり温泉に入る時間がない方にはおすすめです♪
道後温泉駅
すぐ前には道後温泉駅という実際に使われている駅があり、レトロでとてもかわいかったです。スターバックスコーヒーも入っていて一味違う店内になっています。
駅のすぐ横に、機関車が展示してありました!
松山総合公園
公園全体はとても広い公園で、ウォーキングされている方もたくさんいました。四季折々の草花がたくさん植えられており、季節毎に違う色合いを見せてくれる公園となっています。
休園日 | 無休 |
駐車場(無料) | 約420台 |
開園時間(駐車場) | 9時~17時 |
アクセス | 伊予鉄松山総合公園前バス停から徒歩約5分 伊予鉄衣山駅または西衣山駅から徒歩約15分 松山ICから車約20分 |
備考 | 徒歩は終日入園可能 園内入口は国道196号線沿い |
展望広場
第2駐車場から展望広場までは、歩いて10分程でくことができます。展望広場にはレンガで作られた洋風な展望台があり、外国のような雰囲気を楽しむことができます♪
第2駐車場から展望広場に向けて歩き坂を上っていくと、道中サザンカがたくさん咲いていてとてもきれいでした☺
展望台の塔内に入れるようになっており、らせん階段をのぼると上に行くことができます。
塔内にはトイレと自動販売機も設置されていました。
塔と塔の渡りにはベンチが置いてあって、風を感じることができて気持ちいいです♪
北側の塔(写真奥)は5階建てとなっており、5階は松山市内を一望することができ、望遠鏡が設置されていました。
ちびっこ広場
第2駐車場と展望広場の間にはちびっこ広場があり、いろんな遊具があるので子供も楽しむことができます♪
こちらにもトイレが設置されていて、トイレの横には少し開けた場所があり、松山市内を一望することができます。
不思議なオブジェが置いてありました(^o^)
桜の木も多く植えられており、春には家族で花見を楽しむこともできます。
松山総合公園について詳しくは公式HPを見てみてください!
萬翠荘
萬翠荘は今からちょうど100年前の1922年の大正時代に建てられた洋館で、当時の松山藩主である久松 定謨(ひさまつ さだこと)伯爵が別館として建てたものだそうです。 当時最先端の建築技術で建てられた洋館は、最高の社交場として多くの名士たちが足を運んだそうです。
基本情報
入館料 | 大人:300円 高校生以下:100円 未熟学児:無料 |
休館日 | 9:00~18:00 |
開館時間 | 月曜日(祝日は開館) |
駐車場 | 約20台 |
アクセス | ・道後温泉駅前行き 大街道から徒歩5分 ・松山自動車道松山ICから約5分 |
イベント情報などは公式HPやインスタグラムで確認することができるのでよかったらご覧になってみてください。
外観、入口
フランス風の白い外壁に緑の屋根の洋館は、フランス式建造を忠実に建設されています。建物横、裏に駐車場があり、約20台ほど駐車することができます。
洋館玄関前には皇族仕様の人力車が展示してあり、乗って自由に撮影することもできます♪
館内入口の扉前には、お客様情報の記入用紙があるので名前と住所を記入し、入館してすぐ左に受付があるので入館料と一緒に提出しましょう。この日はボランティアの方が無料で館内を案内してくださって、館内の作りなど詳しく教えてくださいました。
1階
館内の1階では受付、トイレ、展示会のイベントで仕様される『謁見の間』と『晩餐の間』があります。現在では展示会場などとして利用されており、定期的にイベントが開催されています。
たくさんのシャンデリアが飾られているのですが、これは本物の水晶だそうです😲
こんなにたくさんの水晶が飾られている場所ということで、ガイドさんいわくここはパワースポットなんだそうです(^o^)
2階
映画「ソローキンの見た桜」のロケ地になったそうで、撮影風景やたくさんの俳句を展示してある部屋もありました。
萬翠荘について詳しくまとめた記事もあるのでよかったらご覧になってみてください。
和食 みよし
夜ごはんでは、松山市街にある『和食みよし』へ行きました!こちらでは本格的な和食を食べることができるとのことで、気になったので行ってみました。
店舗情報
住所 | 愛媛県松山市千舟町3-4-2 |
電話番号 | 089-932-1320 |
営業時間 | ランチ:11:30~LO14:00 ディナー:18:00~23:00(LO22:00) |
定休日 | 日曜日 (月曜日が祝日の場合は日曜営業、月曜休み) |
駐車場 | 無 |
支払方法 | 現金、クレジット(ランチは現金のみ) |
駐車場はないので、車で行かれる際は近くのコインパーキングで車を停めてから来店するようにしましょう。カウンター席が6席ほどで、テーブル席は1卓のみでした。
メニュー
メニューは季節や仕入れ状況によって内容が変わってきます。ランチメニューの「点心」は税込み1650円、「天ぷら定食」は税込み1100円とリーズナブルな価格で本格的な和食を楽しむことができます。
今回は夜の営業時間にお邪魔しました。お通しは「白和え」で、刺身の盛り合わせや天ぷらなどを注文しました。どの料理も上品でとても美味しかったです。
![](https://fu-fu-ouchi.com/wp-content/uploads/2022/01/line_12708252920461-500x334.jpg)
お通し
![](https://fu-fu-ouchi.com/wp-content/uploads/2022/01/line_12706464907545-1-500x334.jpg)
刺身盛合せ
盛り合わせは仕入れ状況により種類が変わり、写真の刺身ではシマアジ(左上)・太刀魚(左)・マナガツオ(中央上)・カツオ(中央)・サワラ(右上)・紋甲イカ(右)でした
![](https://fu-fu-ouchi.com/wp-content/uploads/2022/01/line_12711410743897-2-500x334.jpg)
タラの芽天ぷら
![](https://fu-fu-ouchi.com/wp-content/uploads/2022/01/line_12700624363381-500x334.jpg)
白ハゼの天ぷら
天ぷらはどちらも軽い衣で揚げていますが、サクサク感をしっかりと残し素材の味を引き立てていてとてもおいしかったです。
![](https://fu-fu-ouchi.com/wp-content/uploads/2022/01/line_12702265309786-500x334.jpg)
寿司(カキと蒸し穴子)
寿司は1貫の値段が記載されており、10種類ほどありました。
![](https://fu-fu-ouchi.com/wp-content/uploads/2022/01/line_12709734456867-500x334.jpg)
天むす
どの料理も本当においしかったです(^o^)
大切な記念日や自分へのご褒美など、特別な日の食事にぴったりだと思います。
お持ち帰りできるお弁当もあるようで、家に持ち帰って和食を楽しむこともできます♪メニューの内容は日によって違うので、気になる方は公式ホームページから確認してみてください!
最後に
愛媛県松山市で訪れた観光地・お店を紹介しました。松山市は思っていたよりかなり都会でした(^o^)
街中を路面電車が走っていたり、レトロな観光地があったり、他の観光地とは少し雰囲気が違っていて楽しかったです♪
次の記事では、まだ紹介できていない愛媛の観光地と、香川県のうどん屋と観光地を紹介しようと思います。よかったらそちらもご覧になってください!
コメント